川崎駅周辺|美味しくておしゃれなクラフトビールスポット3選

川崎駅周辺|美味しくておしゃれなクラフトビールスポット3選

2022/03/09

クラフトビール好き集合!

川崎のクラフトビールが今盛り上がっていることを知っていますか?川崎にはクラフトビールを自ら醸造する醸造所(ブリュワリー)が多くあり、『川崎クラフトビアマップ』なるものもあるほど。実は川崎はクラフトビールを飲み歩くのにピッタリなスポットなんです。

今回はそんな川崎のおすすめビアスポットを3つご紹介!

クラフトビール好きにはたまらない川崎のアツいビアスポットの数々、ぜひチェックして足を運んでみてください!

もくじ

自家醸造のビールが飲み放題!食べ放題も楽しめる最強スポットT.T BREWERY
・7種類の完全オリジナルビールが週替わりでたのしめる!
・ビール飲み放題に食べ放題まで…!?
・ビールに合うスープカレーも!
和の空間でオリジナリティ溢れるクラフトビールを楽しめる東海道BEER 川崎宿工場
・こだわり深くオリジナリティ溢れる4種のビール
・おしゃれな和テイストのビアバー
駅チカで気軽にビールを楽しみたいならここ!プラチナフィッシュクラフト ビア バル アトレ川崎店
・『朝飲み』ができちゃうビアバー
まとめ

 

自家醸造のビールが飲み放題!食べ放題も楽しめる最強スポットT.T BREWERY

食べログより引用


まずご紹介するのは川崎駅から徒歩5分程のチネッタ通り商店街にある『T.T BREWERY 川崎ラチッタデッラ チネチッタ通り店』

7種類の完全オリジナルビールが週替わりでたのしめる!

引用:食べログ


このお店では自家製クラフトビールの専門店で自社工場で醸造した完全オリジナルクラフトビールが楽しめるんです。

常時7種類のビールが週替わりで用意されており、フルーティな味わいのピルスナーからスタンダードなラガー、さらには季節のビールまで様々なクラフトビールを楽しむことができます。

自慢のクラフトビールをより美味しく届けるために工場での醸造過程から店舗での提供の瞬間まで徹底した品質管理にこだわっており、ビールは樽ごと専用冷蔵庫に入れられ、そこからサーバーに直結。7つあるタップに繋がるホースは毎日1本ずつ交換し、一週間で全ホースを取り替えているというこだわりぶり。

その徹底したこだわりがおいしいビールの秘訣なんです。

ビール飲み放題に食べ放題まで…!?

なんとこのお店、そんなクラフトビールが2500円で2.5H飲み放題というから驚きです。ビールなしの飲み放題の値段では…と思ってしまう価格設定。


引用:食べログ


しかもグラスもこの大きさ!1杯で飲みごたえ抜群のビールが飲み放題できるなんて驚きですよね。

クラフトビールを全種類楽しみたいビール好きにはたまらないお店だとお分かり頂けるはずです。

しかしT.T BREWERYの魅力はこれだけに留まりません。

なんと、2200円でビールに合う超おいしいフードが食べ放題にできるんです!


おいしそうなソーセージから


チーズたっぷりのピッツァ、


ボリュームたっぷりのお肉の盛り合わせやサラダにカルパッチョまで。


どれも食べ放題。

こんな天国は他にあるでしょうか…


もちろんビールもフードも単品で頼めますので、「そんなに食べられない…」という女性の方でも気軽にクラフトビールを楽しむことができます。


ビールに合うスープカレーも!

食べログより引用


また、T.T BREWERYでは『ビール屋が作るビールに合うスープカレー』も大人気!クローブなど30種類以上のスパイスと野菜をじっくり鍋で煮込み、1日かけて作るスープは絶品。


〆に食べたり、ビールと一緒に軽く楽しむのもおすすめですよ。


ビール好きなら必ず一度は訪れたい“ビール好きのためのお店”と言えます。


T.T BREWERYは 川崎ラチッタデッラ チネチッタ通り店だけでなく、商品開発の試飲ルームとして活用されておりより新鮮なビールを楽しむことができる『中島工場タップルーム』や競馬のコースが目の前に広がる競馬と一緒にビールを楽しめる『2MINUTES 川崎競馬場1号スタンド店』など様々な店舗を展開しているので、ぜひ一度足を運んでみてください!



和の空間でオリジナリティ溢れるクラフトビールを楽しめる東海道BEER 川崎宿工場

食べログより引用


お次に紹介するのは京急川崎駅から徒歩7分、JR川崎駅からも10分程度の場所にある『東海道BEER 川崎宿工場』


こだわり深くオリジナリティ溢れる4種のビール

食べログより引用


こちらではカリスマ的天才ブルワー田上達史氏が手がけた出来立てビールを頂くことができます。

こだわり深い4種類のビールを常に用意しており、それに加えて季節のビールなども楽しむことができます。

常時メニューにあるビールは『1627』『黒い弛緩』『薄紅の口実』『麦の出会い』。どれも気になる名前ですよね。

実は川崎の宿場町の歴史に深く関係した名前のビールばかりなんです。1種ずつビールを見ていきましょう。


『1627』

食べログより引用


アルコール度5%

大麦のアロマホップを使ったIPA。シトラスの香りに強い苦みを調和させた爽快なビール。“1627”というのは崎宿が宿場町として正式に制定された年のこと。香りも味も強いものを求める傾向のある日本のクラフトビールの流れに逆行し、本来の穏やかさの中にきちんと香りがいいビールを作りたいという想いのもと作られたビールです。ホップのえぐみを丁寧に取り除いた日本古来の優しい味がする一品です。


『黒い弛緩』

食べログより引用

アルコール度7%

ハーブによる複雑なアロマに覆われた黒色のビール。わずわらしさを忘れさせる強い香りを持っています。

洋酒に近いビールがあってもいいだろうという想いのもと作られたビールを元に、バランスをとって作られたビールだそう。”今飲むべき最高のクラフトビール100”に選出されたという実力の持ち主。オリジナリティ溢れるここでしか飲むことのできないお味ですよ。


『薄紅の口実』


食べログより引用


アルコール度5%

いちごの爽やかな酸味とほのかなハチミツの香りをもつ美しい紅色のビール。

川崎宿は江戸時代から、多摩川の氾濫などで川を渡れず、宿場にとどまる期間が長くなり風俗的なサービスを行う店も多かったとのことから名付けられたビールです。

いちごやはちみつをしっかり使いつつもあくまでビールなので複雑な味に仕上げているとのこと。はちみつは県立川崎高校の養蜂部から購入しているというこだわりぶりです。


『麦の出会い』


食べログより引用

アルコール度5%

小麦をまぜて造られた飲みやすい白ビール。オレンジピールとコリアンダーが心地よく香ります

芭蕉の句から名付けられたビールは、このお店でビールに出会ってほしいという想いから名づけられ、他のビールは外販の予定があるのに対し、このビールはお店でしか飲めないものになる予定だそう。


どれも地域に根付いた、ここでしか楽しむことのできないビールばかり。これはビール好きなら足を運んで見たくなってしまいますよね。


おしゃれな和テイストのビアバー

食べログより引用


ビールのおいしさもさることながら、お店の雰囲気も最高

カウンター席の目の前には白木の細い枠とガラスで仕切られた壁があり、その奥にはステンレスのビールタンクがどっしり。ビールタンクを目の前にしてビールを嗜むことができるバーなんて中々ないですよね。

江戸時代から続いた川崎宿をモチーフにし、和のテイストを基調にした店構えは、バーでありながらも日本の古き良き文化を感じることができます。

こんないい雰囲気の中でおいしいクラフトビールを楽しめるのがこのお店の魅力。

食べログより引用


イチョウ柄があしらわれたビールグラスも独特でビールのおいしさをより引き立てています。

落ち着いた雰囲気でカウンターと2人掛けのテーブル席があるので、デートにももってこいのお店ではないでしょうか。


おしゃれな和の雰囲気で川崎でしか飲めないビールを楽しみたい方にとてもおすすめ!おつまみもこだわりが詰まった遊び心が溢れるものばかりですよ!


駅チカで気軽にビールを楽しみたいならここ!プラチナフィッシュクラフト ビア バル アトレ川崎店

食べログより引用


最後にご紹介するのはJR川崎駅に隣接するアトレ川崎3Fにあるお店『プラチナフィッシュクラフト ビア バル アトレ川崎店』

季節ごとに大人気の限定クラフトビール、日本中のクラフトビールがたのしめるお店です。


「朝飲み」ができちゃうビアバー

食べログより引用


なんとこのお店、朝から営業しているので朝飲み、昼飲みが楽しめるんです。本格的に飲みに繰り出す前の前哨戦として駅で朝から飲んでいくのも乙ですね。

クラフトビールの飲み比べもできるので、日本中のクラフトビールを手軽に楽しみたい方にはもってこい!

おいしいビールを駅の近くで朝から楽しむことのできる、ビール好きの需要をしっかりと抑えたお店です。

川崎駅から直結なので川崎に訪れた際には気軽に足を運んでみてくださいね。

まとめ

川崎のクラフトビールスポットをご紹介してきましたが、いかがでしょうか。

川崎駅周辺はクラフトビール好きにはたまらないまさに“楽園”!気になるお店が見つかったらぜひ足を運んでみてくださいね!


クラフトビール好きに最後におすすめしたいのが『HEAVEN TRIP』というIPAのビール。


Hazy IPAという口に含んだ時のジューシーさとフルーティさが特徴のビアスタイルです!

Hazyは「濁り」という意味で、ぜひグラスに注いで飲んで他のビアスタイルとは違う濃厚さを味わっていただきたい逸品になっております。

アルコール度数は7%と若干高めですが、名前の通り1杯で「逝っちゃう」くらい満足できるビールになっています。

お店で飲み歩くのも楽しいですが、お家でおいしいビールを味わうのも至高ですよね。

一般販売はもう少々お待ち頂きますが、campfireで先行販売も行われますので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!


■campfire

■公式通販サイト