ここ数年、日本中で人気を博しているクラフトビール。そんなクラフトビールを東京駅周辺で楽しみたい!という皆さんに是非知ってほしいお店を紹介します!
最近東京駅周辺ではクラフトビールを飲める魅力的なお店がどんどん増えています。
あなたのお気に入りもきっと見つかるはずです!
クラフトビールとは?
皆さんはクラフトビールと聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
各地域様々なものがある、小さな個人事業者が造っているなどなどイメージは人それぞれでしょう。
厳密に説明すると難しくなってしまいますが、超簡単に言えば日本におけるクラフトビールの定義は、「小規模の醸造所で個人が作っているビール」と理解しておけばOKです!
地ビールとは別物なの?
今の説明を聞いて「じゃあクラフトビールって地ビールと何が違うの?」と感じた方もいらっしゃいますよね!
確かに少し前に流行っていた地ビールにも同じようなイメージがあります。
結論から言えば、地ビールとクラフトビールは同じもので、言うなれば「クラフトビールは地ビールの進化系」となります。
地ビールは「観光地のお土産用」という色が濃く、地域を挙げて開発されるイメージです。地域ブランドが強く、どうしても味より経済面が重視されることもあるためあまり評価が高くない場合もありました。それに対しクラフトビールは「個々の事業者が美味しさや独自性を求めて丁寧に作る」というイメージがあり、ファンも多く存在します。
つまりクラフトビールは地域ブランドではなく味で勝負し、評判を上げていくスタイルです!
クラフトビールは種類が豊富!
クラフトビールについて調べていくと「この名前聞いたことあるけどクラフトビールなのか!」「あれもクラフトビールなの!?」というほど多種多様な銘柄があるのがわかります。
ここでは押さえておきたい人気ビアスタイルを紹介していきます!
世界中に〇〇種類以上
ビールは発酵方法の違いから、ラガー(下面発酵)とエール(上面発酵)の2種類に分けることができます。そしてそれらをまとめて世界中の全てのビアスタイルをカウントしてみると、その数はなんと100種類以上にもなります!
これだけの数があるのだからクラフトビールについて調べても混乱してしまうのも無理はありません(笑)
主な人気ビアスタイルを紹介
「100種類も覚えられないよ!」という方もいらっしゃいますよね。というかおそらく全員そうです(笑)
安心してください!ここでは押さえておきたい主要な人気ビアスタイルをざっくり紹介していきます。
ピルスナー
「ラガー」に分類されるピルスナー。世界で飲まれるビールの7割はピルスナーと言われるほどに広く浸透しているビールです。「ゴクゴク飲めてのどごしがクセになる」というみんな大好きな飲み慣れた味わいとなっています!
ペールエール
ペールは「淡い」という意味で、ペールエールは色が薄めでホップの香りが芳醇という特徴を持っています。イギリス発祥で長く伝統的ビールとして親しまれ、やがてアメリカに渡り「アメリカンペールエール」となり世界中で人気を博したビールです!
IPA
上述したペールエールの一種で、かつてイギリスが植民地であるインドにビールを持ち込むため、長旅にも耐えられるよう防腐効果を持つホップを大量に使用し造られたというルーツがあります。そのためペールエールよりも香り・苦味・アルコールが強く、フルーティさや爽やかさなど使用されるホップによって多様な味わいを持っています!
こちらはHazy IPAと呼ばれる「濁り」が特徴のIPAの一種です。
ベルジャンホワイト
ベルジャンホワイト(Belgian White)は「ベルギーの白」という意味であり、その名の通りベルギー発祥の白ビールです。ベルジャンホワイトは通常の大麦に加え小麦が原料として使われておりマイルドな味わいになっています。またオレンジピール(オレンジの皮)などのフルーツやコリアンダーシード(パクチーの種)などのハーブも使用されており少しスパイシーでもあります!
スタウト
黒ビールと呼ばれることもあるだけに真っ黒な見た目が特徴で、なんと考案者はギネスビールの創始者です。ローストした麦芽によりナッツやチョコレートのような香ばしい香りが楽しめ、ぬるめで香りを立たせて飲むのがおすすめです!
より詳しくクラフトビールについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
人気の今だから知りたい!クラフトビールの定義、種類、おすすめ銘柄を徹底解説!
東京駅周辺のクラフトビールが美味しいお店6選
ここからは皆さんお待ちかねの東京駅周辺でクラフトビールを楽しめるお店を紹介していきます!
コロナ禍が続く昨今ですが、状況に合わせて外出する際にぜひ活用してください!
NIHONBASHI BREWERY. T.S
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13215419/
まずは外観もとてもおしゃれなこちらのお店です。
こちらのお店オリジナルのビールを含む13種類のクラフトビールが楽しめます!
飲み放題コースもあるのでたくさん飲みたい方にもおすすめです。
日本橋とは言っても東京駅直結なのが嬉しいですね!
http://www.zot-inc.com/SHOP/NIHONBASHIBREWERYTS.html
オールドステーション東京店(THE OLD STATION)
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13165909/
ビール好きなら知っている方も多いであろう「オールドステーション」さんです!
こちらでは”武蔵野ミニブルワリー特別限定醸造〜アルト〜”や”東京クラフト”といったビールが楽しめます。
さらにこちらのお店はビールだけでなく料理が絶品なのもポイントです!
https://www.dynac-japan.com/shop/oldstation/tokyo_station/
東京ギョーザスタンドウーロン
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13249436/
以前こちらの記事で「餃子とビールの相性は最高!」という誰もが知っている常識について熱く語りました。
ビールに合う最強の餃子レシピ!餃子とビールの相性がいい理由とは?
こちらの「東京ギョーザスタンドウーロン」さんはそれを体感するために最高のお店です!
東京駅在来線の改札内にある駅構内店なので、東京駅で降りてここで餃子とビールを楽しむということもできます。
7種類のクラフトビールがリーズナブルな値段で楽しめるのも魅力的ですね!
現金払いが不可なのでご注意を!
https://www.gransta.jp/mall/gransta_tokyo/tokyogyouzastand/
常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13203138/
こちらのお店は茨城の酒蔵”木内酒造”から誕生した「常陸野ネストビール」の直営店となっており、多種多様なクラフトビールが楽しめます!
タップハンドルがオリジナルなのもおしゃれですよね!
内装も落ち着いた雰囲気なので、大人な楽しみ方をしたいという方におすすめです。
東京駅徒歩1分という近さが「行ってみたい!」という気持ちを掻き立ててくれます。
https://www.instagram.com/hitachino_brewing/
https://www.facebook.com/nestbeer/
STAND T
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13110869/
こちらのSTAND Tさんの一番の魅力は東京駅を見ながらテラス席でビールが飲める点です!
東京駅周辺にクラフトビールを楽しめるお店はたくさんありますが、テラスで飲める店はなかなかありません。
丸の内のおしゃれな夜景を見ながら美味しいビールを飲む最高のひと時を過ごしてみましょう!
CRAFT BEER BAR IBREW 銀座店
引用: https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13142917/
都内でクラフトビールバーを展開するIBREWさんは東京駅の近くにもあります!
銀座店と一見遠いように思えますが実は東京駅から徒歩8分という近さなのです。
こちらのお店では270ml、473mlのクラフトビールを均一価格で飲めます!
さらに3種、5種、10種の飲み比べセットもあるのでクラフトビールを楽しむにはぴったりです!
https://craftbeerbar-ibrew.com/ginza/
東京駅周辺でクラフトビールが買えるお店
ここまでの店舗紹介でお気に入りのお店・行ってみたいお店は見つかったでしょうか?
見つかった方もそうでない方も、まだお伝えしたいことがあります!
それは「クラフトビールはおうちでも楽しめるよ!」ということです。
東京駅周辺にはクラフトビール販売店もあるのでぜひ行ってみてください!
リカーズハセガワ
引用: https://www.yaechika.com/shop_detail.php?shopid=sp035
東京駅地下・八重洲地下街にある老舗酒屋のリカーズハセガワさんでは多種多様なクラフトビールが手に入ります!
北口店と本店の2店舗があるので行きやすいのも魅力です。
東京駅付近でクラフトビールを飲んだ帰り道にお土産としてクラフトビールを買ってみてはいかがでしょうか!
https://www.liquors-hasegawa.jp
番外編・クラフトビールをおうちでも楽しもう!
「でもこんなご時世だし外でビール飲むのも気が引ける…」「家から出るのがめんどくさい…」という方にも朗報です!クラフトビールはおうちでも楽しめます。
様々な醸造場やビアバーが通販を充実させており、自宅にいながら日本各地のクラフトビールを飲めるのがとても嬉しいです。
こちらは最初の方に少し紹介したHazy IPAと呼ばれる「濁り」が特徴の派生系に分類され、ホップの香りはそのままに苦味も優しく口当たり滑らかなIPAの”HEAVEN TRIP”です!
アルコール度数は7%と若干高めですが、食後にゆったりとチルな気持ちを味わえるようなフルーティさとジューシーさを兼ね備えた味に仕上げています。
1杯で「逝っちゃう」くらい満足できるビールになっていますので、気になる方はぜひ試して見てください。
一般販売はもう少々お待ち頂きますが、campfireで先行販売も行われますのでぜひチェックしてみてください!
■campfire
https://camp-fire.jp/projects/view/507298
■公式通販サイト
まとめ
今回紹介したお店の他にも東京駅周辺にはクラフトビールが美味しい店がまだまだたくさんあります!普段おうちでビールを飲んでいるという方も、一度お店で飲んでみると新たな発見があるかもしれません!
今年もクラフトビールの沼にどっぷり浸かっていきましょう!
ではまた次の記事で!