発泡酒と第三のビールの違いを解説!おすすめも紹介!

発泡酒と第三のビールの違いを解説!おすすめも紹介!

2021/11/04

発泡酒や第三のビールといえば「ビール大好きだけど、あまり贅沢もできない!」という人の強い味方ですね!
しかし発泡酒と第三のビールの違いや定義はご存知でしょうか?
今回は知っているようで実はあまり知られていない発泡酒と第三のビールの違いに迫ります!
おすすめ銘柄も載っていますのでぜひ最後までご覧ください!

ズバリ発泡酒と第三のビールの違いは何?

ビールと発泡酒と第三のビール

発泡酒と第三のビールの違いは、と言えば様々な違いがあります。
まずは一番大きな違いから紹介していきます!

使われる原材料が大きく異なる

発泡酒と第三のビールでは使用される原料が大きく異なります。 

発泡酒の定義はこちらです。

 

・麦芽比率50%未満のもの

・麦芽比率50%以上でもビールには使用できない副原料が使われているもの

・麦芽比率50%以上でも規定量を超えた副原料が使われているもの 

副原料についてはこのあと説明します。

そして第三のビールの定義はこちらです。

・「その他醸造酒(発泡性)」は大豆やえんどうなどを発酵させることで、麦芽を使用せずビールに近い味わいを持たせたもの

・「リキュール(発泡性)」は麦芽50%未満の発泡酒に「スピリッツ」というウイスキーやブランデーの元になる蒸留酒を混ぜたもの 

“第三のビール”という呼称についてはこのあと詳しく説明します。

発泡酒と第三のビールの違いは以上のようになっています!定義で見ると実はハッキリと違いがあるものだったのですね。 

日本はビールの定義が超厳しい!

酒税法

発泡酒と第三のビールに関連して、日本のビール事情についてサッと説明します。
一言で言えば「ビールとして販売するための条件が日本では超厳しい!」です。

こちらが「日本でビールと呼称するために満たす必要がある条件」です。

麦芽、ホップおよび水を原料とし発酵させたものであること

・麦芽比率が50%以上であること

規定された以外の材料を副原料として使用していないこと

・服材料の重量の合計が使用麦芽の重量の5%以内であること

そして副原料として使用可能と規定された材料は以下の通りです。

(1)従来から使えたもの
麦、米、とうもろこし、こうりゃん、ばれいしょ、デンプン、糖類または苦味料や着色料

(2)2018年法改正から使用可能になったもの
①果実
②コリアンダー
③香辛料(コショウ、山椒、シナモンなど)
④ハーブ(カモミール、バジル、レモングラスなど)
⑤野菜(サツマイモ、かぼちゃなど)
⑥そば、ごま
⑦はちみつなどの含糖質物、食塩、みそ
⑧花
⑨茶、コーヒー、ココア(調整品を含む)
⑩牡蠣、昆布、ワカメ、かつお節

2018年の法改正から副材料の幅は広がったとは言え、かなり厳しい規定となっています!

その厳しさを海外と比較すると、海外ではビールとして販売できるものも日本では発泡酒扱いされてしまうほどです!

実は"第三のビール"は正式名称ではない?

先ほども少し触れましたが、"第三のビール"という呼称は実は正式なものではありません。
皆さんは「新ジャンル」や「第四のビール」という名前を聞いたことはあるでしょうか?

こういった名称は実はマスコミが報道用に作った造語です。そのため様々な名称が一般に浸透し、現在も使用されています。 

確かによく考えればビールじゃないのに”第三のビール”というのは少しおかしいですよね!
ただし本記事ではわかりにくくなってしまうことを避けるため”第三のビール”という呼称を使っていきます。

どうやって見分けるの?

これだけ種類が複雑だと、「ビールだと思ってかって飲んでいたけど実はビールじゃなかった」ということも起こってしまいますよね!

これを防ぐためにも、ラベルの表記をしっかり確認しましょう!

ラベルの表記 

引用:https://www.kirin.co.jp

このように缶の下部に表示されていることが多いです。お店で購入する際にはこの表記を確認し、自分が飲みたい種類を間違えずに選ぶように気を付けましょう!

発泡酒と第三のビールの味の違い

ここまでで発泡酒と第三のビールの定義的な違いが理解できましたね。
でもやはり気になるのは肝心の味ですよね!
発泡酒と第三のビールの味の特徴を掴んでいきましょう。

発泡酒は幅広い味わい

先ほどビールの定義の厳密さを確認しましたが、逆に言えば発泡酒の自由度はかなり広いということになります。

そのため発泡酒には非常に多くの種類のフレーバーが存在するのです。実際に売り場でも多種多様な発泡酒が売っていますよね!
たくさん試してみて自分のお気に入りを見つけてみましょう!

ビールが苦手でも第三のビールなら飲めるかも!

ビールが苦手の人の中には麦芽の味わいが苦手という理由を持っている人もあるかもしれません。

第三のビールの「その他醸造酒(発泡性)」では麦芽を使用せずにビールの味わいを再現しています。そのためビールが苦手な人でも第三のビールなら飲めるという可能性があるのです!ぜひ試してみてください。

ビールの味を求めるなら原材料をチェック!

ビールの原材料

「ビールを飲みたいけどお金がないから、発泡酒や第三のビールで満足したい!」という方におすすめの選び方を紹介します!

それはビールのラベルをチェックして、なるべく原材料が近いものを選ぶという方法です。

発泡酒や第三のビールはかなり多くの種類があるので原材料やフレーバーを吟味しながらお気に入りを探すのもとても楽しいですよ!

安さの理由は酒税法!発泡酒と第三のビールの値段は?

発泡酒や第三のビールには「値段が安い!」というイメージがありますよね。
その理由は日本の酒税法にあります!
まずはビール類の酒税の一覧表を見てみましょう。

ビール

77

 

発泡酒

麦芽比率50%以上

77

麦芽比率25%以上50%未満

62

麦芽比率25%未満

47

新ジャンル

28

 

ここからわかるように、発泡酒や新ジャンル(第三のビール)はビールと比較して酒税が安いことがわかります! 

またこの酒税法は2026年に税率が一元化される予定です。
段階的に徐々に税率が変わっていき、2026年10月1日からはビール・発泡酒・新ジャンル全てで350ml缶1本あたり約54円になります。
発泡酒・新ジャンルは現状より税額が上がるため、ビール業界にどのような変化が起こるのか注目です!

「糖質0」「プリン体0」が危険な理由を解説!

発泡酒や第三のビールには「糖質0」や「プリン体0」など健康を気にする人にとって一見喜ばしいような商品が多数存在します。
しかしこれらの中には危険なものも混ざっている可能性があるので注意が必要です!

危険な化学物質

その理由は人工甘味料の「アセスルファムK」や人工着色料の「カラメル色素」が含有されていることがあるため。
アセスルファムK(カリウム)はプラスチックと同じ成分の塩化メチレンが含まれており、現在も体内への悪影響の存在の有無が研究されています。
カラメル色素も同様に発がん性のリスクが疑われている成分です。

確定的に身体に悪影響があると判明しているわけではありませんが、知識として頭の入れておく価値はあります! 

おすすめ発泡酒&第三のビール3選

ここまでで発泡酒と第三のビールの特徴や味わいについてかなり深く理解できましたね!
いよいよ皆さんお待ちかねのおすすめの紹介です。
きっとお気に入りが見つかりますよ!

淡麗グリーンラベル

淡麗グリーンラベル

引用:https://www.kirin.co.jp

超定番、発泡酒といえばこれだ!と言える「淡麗グリーンラベル」です。「本当に発泡酒なの?」と思ってしまうほどの味わいの秘密は、ビールと同じ醸造工程を通じて造られるというところにあります。糖質70%オフでありながらも味わいは全く劣らず、厳選したホップの香りも楽しめます!

のどごし生

のどごし生

引用:https://www.kirin.co.jp 

CMでも超お馴染みの「のどごし生」は実は第三のビールです!ビールにも負けないのどごしとキレが特徴で、キンキンに冷やして飲めば仕事終わりの疲れも吹き飛びます。
節約したい方やビールまでは手が伸びない方の強い味方です! 

ホワイトベルグ

ホワイトベルグ

引用:https://www.sapporobeer.jp

知る人ぞ知る「美味すぎる」とネットでも好評の第三のビール「ホワイトベルグ」です。こちらはなんとエールとなっており、フルーティーな香りが楽しめます。昔ビールの味が苦手だった筆者ですが、ホワイトベルグは優しい苦味と爽やかな香りが本当に美味しく初めて飲めた発泡酒でした。

番外編・エールにハマったらIPAがおすすめ!

ホワイトベルグを飲んで香りを楽しむことにハマり「エールビールも飲んでみたい!」と感じたのなら、ぜひIPAをおすすめします! 

IPA(アイピーエー)は「インディアペールエール」と呼ばれ、かつてイギリスがインドにビールを持ち込む際に大量のホップを使用して作ったペールエールが由来となっている香り豊かなビアスタイルです。

HEAVEN TRIP

今回ご紹介する「HEAVEN TRIP」(Hazy IPA)は会議を重ねIPA愛好家の意見やリクエストを取り入れた至高の一品となっています。

こちらはIPAの中でもHazy IPAと呼ばれる「濁り」が特徴の派生系に分類され、ホップの香りはそのままに苦味も優しく、ホワイトベルグの味わいに近い口当たり滑らかなビールです。

アルコール度数は7%と若干高めですが、フルーティさとジューシーさを兼ね備え1杯で「逝っちゃう」くらい満足できるビールになっています。

一般販売は11月ごろを予定していますが、makuakeで先行販売も行われますのでぜひチェックしてみてください!

■makuake

https://www.makuake.com/project/yorokobibrewery/

■公式通販サイト

https://yorokobi.me/

まとめ

今回は意外と知らない発泡酒と第三のビールの違いについて解説してきました。
皆さんのビールライフのお役に立てれば光栄です!
それではまた次の記事でお会いしましょう!