クラフトビールは日本中で人気を博し、多くのビールが話題に。
そんなクラフトビールを横浜駅周辺で楽しみたい!という皆さんに是非知ってほしいお店を紹介します!
あなたのお気に入りもきっと見つかるはずです!
クラフトビールとは?
皆さんはクラフトビールと聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
各地域様々なものがある、小さな個人事業者が造っているなどなどイメージは人それぞれあると思います。
厳密に説明すると難しいので簡単にイメージをお教えします!日本におけるクラフトビールの定義は、「小規模の醸造所で個人が作っているビール」と理解しておけばOKです!
地ビールと似ているが別物!
今の説明を聞いて「もしかしてクラフトビールって昔流行ってた地ビールと同じなの?」と感じた方もいらっしゃいますよね!
確かに地ビールにも同じようなイメージがあります。
結論から言えば、地ビールとクラフトビールは同じもので、言うなれば「クラフトビールは地ビールの進化系」となります。
地ビールは「観光地のお土産用」という色が濃く、地域を挙げて開発されるイメージです。地域ブランドが強く、どうしても味より経済面が重視されることもあるためあまり評価が高くない場合もありました。それに対しクラフトビールは「個々の事業者が美味しさや独自性を求めて丁寧に作る」というイメージがあり、ファンも多く存在します。
つまりクラフトビールは地域ブランドではなく味で勝負し、ファンを増やしていくスタイルということですね!
クラフトビールは種類が豊富!
クラフトビールについて調べていくと「聞いたことある名前だけどこれクラフトビールなのか!」「それもクラフトビールなの!?」というほど多種多様な銘柄があるのがわかります。
ここでは押さえておきたい人気ビアスタイルを紹介していきます!
世界中に〇〇種類以上
ビールは発酵方法の違いから、ラガー(下面発酵)とエール(上面発酵)の2種類に分けることができます。そしてそれらをまとめて世界中の全てのビアスタイルをカウントしてみると、その数はなんと100種類以上にもなります!
これだけの数があるのだからクラフトビールについて調べても混乱してしまうのも無理はありません(笑)
主な人気ビアスタイルを紹介
「100種類も覚えられないよ!」という方もいらっしゃいますよね。というかおそらく全員そうです(笑)
安心してください!ここでは押さえておきたい主要な人気ビアスタイルをざっくり紹介していきます。
ピルスナー
「ラガー」に分類されるピルスナー。世界で飲まれるビールの7割はピルスナーと言われるほどに広く浸透しているビールです。「ゴクゴク飲めてのどごしがクセになる」というみんな大好きな飲み慣れた味わいとなっています!
ペールエール
ペールは「淡い」という意味で、ペールエールは色が薄めでホップの香りが芳醇という特徴を持っています。イギリス発祥で長く伝統的ビールとして親しまれ、やがてアメリカに渡り「アメリカンペールエール」となり世界中で人気を博したビールです!
IPA
上述したペールエールの一種で、かつてイギリスが植民地であるインドにビールを持ち込むため、長旅にも耐えられるよう防腐効果を持つホップを大量に使用し造られたというルーツがあります。そのためペールエールよりも香り・苦味・アルコールが強く、フルーティさや爽やかさなど使用されるホップによって多様な味わいを持っています!
こちらはHazy IPAと呼ばれる「濁り」が特徴のIPAの一種です。
ベルジャンホワイト
ベルジャンホワイト(Belgian White)は「ベルギーの白」という意味であり、その名の通りベルギー発祥の白ビールです。ベルジャンホワイトは通常の大麦に加え小麦が原料として使われておりマイルドな味わいになっています。またオレンジピール(オレンジの皮)などのフルーツやコリアンダーシード(パクチーの種)などのハーブも使用されており少しスパイシーでもあります!
スタウト
黒ビールと呼ばれることもあるだけに真っ黒な見た目が特徴で、なんと考案者はギネスビールの創始者です。ローストした麦芽によりナッツやチョコレートのような香ばしい香りが楽しめ、ぬるめで香りを立たせて飲むのがおすすめです!
より詳しくクラフトビールについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
人気の今だから知りたい!クラフトビールの定義、種類、おすすめ銘柄を徹底解説!
【横浜駅周辺】
クラフトビールが美味しいお店6選
ここからは皆さんお待ちかねの横浜駅周辺でクラフトビールを楽しめるお店を紹介していきます!
ランキングではなく全て同じくらいにオススメのお店となっているのでぜひ最後まで読んでみて下さい!
babel bayside kitchen
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14050209/
まず紹介するのは横浜ベイクォーター2階にあるこちらのお店です。
クラフトビールだけでなく美味しい料理も多数楽しめます!
クラフトビールの銘柄は静岡のベアードブリューイングや神奈川の湘南ビールなどで、ラインナップは随時変更されているようです。詳しくは公式Instagramをチェックして下さい!
https://www.instagram.com/babel_bayside_kitchen/
横浜の夜景を見ながらクラフトビールを楽しみましょう!
公式HP: https://famiel.wixsite.com/babel
驛の食卓
引用:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000521/
こちらのお店は「横浜ビール」の直営店となっており、新鮮なビールを楽しめます!
ランチの営業も行っており、オシャレな料理と一緒にビールを飲みたいという方にオススメです。
常時5種類のビールが用意されているので全部コンプリートしたくなりますね!
テイスティングセットや飲み放題のコースあるので新鮮なビールをたっぷり楽しめます。
公式HP:http://www.umaya.com/beer.html
COFFEE AND BEER &9
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14080172/
続いてこちらのお店はカフェとなっており、コーヒーを飲みにくるお客さんもたくさんいます。
バーや居酒屋スタイルのお店が多い中でカフェスタイルはとても魅力的です!
ビールは「ベイスターズ・ラガー」「ベイスターズ・エール」「ベースターズ・ホワイト」があり、飲み比べセットも用意されています!
Craft Beer × MexItalian CRAFTSMAN YOKOHAMA
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14062941/
こちらのお店ではなんと31種類の樽生クラフトビールが常設されています!この種類の数には開いた口が塞がりません。
“MexItalian”とはメキシカンとイタリアンを融合させた料理であり、ビールに合うおつまみにもかなり力を入れています!
飲み放題付きのコースもあるので美味しい料理を食べながらビール全種類コンプリートを狙いましょう!
公式HP:https://craftsman-craftbeer-yokohama.com
CRAFT BEER TAP⑨
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14079869/
こちらのお店は横浜駅地下にあり、駅直結で行ける便利なロケーションです!
お店の名前の通りクラフトビールのタップ数は9個となっており、オリジナルのIPAを含む9種類のクラフトビールが楽しめます!
パイントのサイズにはハーフもあり、テイスティングセットもあるので色々なビール気軽に挑戦できるお店です!
公式HP:https://www.create-restaurants.co.jp/shop/index.php?controller=FrontCrShop&action=shop_show&id=1986
800°DEGREES CRAFT BREW STAND
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14079393/
湘南ビールなど神奈川県全域から厳選して取り寄せたクラフトビールが楽しめます!
さらに辻堂の27COFFEE ROASTERSとコラボレーションしたコーヒーも飲めるので、昼夜どちらでもオススメなお店です!
内装もおしゃれで落ち着いており、期間限定でオープンされるガーデン席もあります。
横浜駅すぐ近くでクラフトビールを飲めるとても素敵なお店です!
公式HP: http://www.2416market.jp
横浜駅周辺でクラフトビールが買えるお店
ここまでの店舗紹介でお気に入りのお店・行ってみたいお店は見つかったでしょうか?
見つかった方もそうでない方も、まだお伝えしたいことがあります!
それは「クラフトビールはおうちでも楽しめるよ!」ということです。
横浜駅周辺にはクラフトビール販売店もあるのでぜひ行ってみてください!
Antenna America(アンテナアメリカ)横浜店
引用: https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14070651/
Antenna Americaは有名クラフトビールインポーターの「ナガノトレーディング」の直営店で、品川や関内にも店舗が存在します。横浜店はジョイナス地下1階にあり、西口地下街からそのまま行くことが可能です!
店内にはこれでもかというくらいにクラフトビールが並んでいます!これはワクワクしちゃいますね(笑)
さらには販売だけでなくカウンター席とテーブル席があり店内でクラフトビールを飲むこともできるんです!
買って帰るもよし、その場で飲むのもよしの最高のお店となっています。
公式HP: https://www.antenna-america.com
番外編・クラフトビールをおうちでも楽しもう!
「でもこんなご時世だし外でビール飲むのも気が引ける…」「家から出るのが面倒…」という方にも朗報です!クラフトビールはおうちでも楽しめます。
様々な醸造場やビアバーが通販を充実させており、自宅にいながら日本各地のクラフトビールを飲めるのがとても嬉しいです。
こちらは最初の方に少し紹介したHazy IPAと呼ばれる「濁り」が特徴の派生系に分類され、ホップの香りはそのままに苦味も優しく口当たり滑らかなIPAの”HEAVEN TRIP”です!
アルコール度数は7%と若干高めですが、食後にゆったりとチルな気持ちを味わえるようなフルーティさとジューシーさを兼ね備えた味に仕上げています。
1杯で「逝っちゃう」くらい満足できるビールになっていますので、気になる方はぜひ試して見てください。
■campfire
https://camp-fire.jp/projects/view/507298
■公式通販サイト
まとめ
今回紹介したお店の他にも横浜駅周辺にはクラフトビールが美味しい店がまだまだたくさんあります!普段おうちでビールを飲んでいるという方も、一度お店で飲んでみると新たな発見があるかもしれません!
今年もクラフトビールの沼にどっぷり浸かっていきましょう!
ではまた次の記事で!