今回はビール好きな方必見の田町・三田でクラフトビールが美味しく飲めるお店をご紹介していきたいと思います!
クラフトビールとは?
「居酒屋などで飲むビールとクラフトビールの違いって何?」と気になった方もいるのではないでしょうか?
普段飲むビールとクラフトビールでは大きく3点違うところがあります。
クラフトビール(もしくはクラフトビールの醸造所)とは
・小規模であること
・独立していること
・伝統的であること
の3つの条件を満たしているということとなっています。
また「地ビール」と「クラフトビール」の違いはほとんどなく、「地ビール」はお土産要素が強く、地域に密着している点で「地酒」と同じような考え方から生まれました。また「クラフトビール」は「職人技が込められたビール」ということから呼び方が変わっているそうです。
初心者の方でも飲みやすいスタイルをご紹介!
ビールは苦くて飲みづらい!と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に見ていただきたいのが、ビールの色々なスタイルについてです。
普段居酒屋などで飲むビール以外にも種類はたくさんあります。
そこで今回は初心者の方でも飲みやすいビアスタイルについてご紹介していきます。
・ヴァイツェン
ヴァイツェンとは、南ドイツ発祥のビアスタイルで、小麦麦芽を50%以上使用したエールビールです。一般的に「ヴァイツェン」というと、酵母をろ過していない濁りのある「ヘーフェヴァイツェン」を指すことが多いです。
それ以外に、酵母をろ過した「クリスタルヴァイツェン」、焙煎した大麦麦芽を使った液色が濃い「ドゥンケルヴァイツェン」、アルコール度数が高く、冬に飲まれることが多い「ヴァイツェン・ボック」などのビアスタイルがあります。
またヴァイツェンにはバナナのような香りを楽しむ事が出来ます。
特徴は、盛り上がる泡とバナナやクローブを思わせる香りがあり、苦味をほとんど感じないことです。
ぜひヴァイツェンはグラスに注いで楽しむのがおすすめです。また、ボトルは寝かせておくと泡が立ちすぎる原因となるため、寝かせずに保存しましょう。
・ベルジャンホワイト
ベルギーのヒューガルデン村で14世紀から醸造されていたビールが発祥です。一度消滅しましたが、1965年より復活しました。
コリアンダーとオレンジピールを使用し、その風味が特徴的なこのスタイルは現在、ベルギーだけでなく、日本やアメリカでも造られていて人気になっています。
またこのビールは柑橘感じる、やわらかな味わいに麦芽化していない小麦を使い、副原料としてオレンジピールとコリアンダーシードを使うことにより豊かな泡立ちと、副原料による柑橘系やスパイスの香りがあり、柔らかな酸味でヨーグルトのような味わいが特徴です。
・フルーツビール
https://hito-tema.net/gourmet/stock-product/5229
醸造の途中でフルーツやフルーツシロップを投入して造られる、フルーツ香が特徴のビールです。 ベルギーでは伝統的に造られてきたスタイルで、日本の地ビールでも各地の特産物などを使用したものが多いです。
まるでアートの様に多彩なビールです。
副原料にチェリーやレモン、フランボワーズなどを使用するベルギー伝統のビールです。その多彩なラインナップはまさにアートですね。一口に「ベルギービール」と言っても様々なタイプがあるので、ぜひ自分のお気に入りの一杯を見つけてみてください。
田町・三田でおすすめのクラフトビールのお店5選
クラフトビールを飲むならどこの地域が良いのか悩むときもあると思います。
今回は数ある人気エリアの中でも田町・三田でおすすめのクラフトビールのお店を5つご紹介していきます。
・金賞受賞歴のある極上ビールがあるパブ『SWAN LAKE Pub Edo』
https://www.favy.jp/topics/8862
田町駅から徒歩5分のこちらのお店は金賞受賞ビール醸造所である、瓢湖屋敷の杜ブルワリーの直営店です。
なのでビールの味に自信アリです。World Beer Awards 2014で金賞を受賞した「スワンレイクビール ポーター」などのビールをじっくり味わうことができます。
・田町駅降りてすぐの立地がうれしい『HOPPS』
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/22524/640x640_rect_22524387.jpg
田町駅から徒歩2分と駅から近いこちらのお店はあまり遠くに歩いていきたくないそんな方におすすめのお店です。
クラフトビールを楽しみたいという気分のときには、チェックしておきましょう。
種類豊富なビールを堪能できます。人との待ち合わせにも、一人でふらりと立ち寄るのもおすすめです。
・肉好き×ビール好き集まれ!『MUNCH'S BURGER SHACK』
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13121856/
田町駅から徒歩10分の場所にあるこちらのお店は、「肉好きを120%満足させるハンバーガー」をコンセプトにした、ハンバーガーショップです。
肉好きが肉の風味を思いっきり楽しむなら、やっぱりクラフトビールが欠かせない!満足感を感じられるお店です。
・隠れ家バーで上質な時間を過ごせる『Le Corbeau』

田町駅から徒歩5分ほどのところにある、フランスの家庭料理が味わえるお店です。
上質なクラフトビールを堪能しながら、まったりと大人の時間を過ごしたい方におすすめです。隠れ家的なお店の中で、自分だけの特別な時間を味わってください。
・入手困難な味をじっくり味わえる『Bar Socie』
田町駅から徒歩5分のこちらのお店はビール、ウィスキーなど、入手が難しいレアな銘柄が揃っています。日本のクラフトビールを味わうこともでき、自分だけのひっそりとした楽しみを持ちたい方におすすめです。
田町・三田だけでなく近年はクラフトビールの激戦区が増えてきています!
他にも気になる方は、もう1つの激戦区であるこちらの神田のおすすめ記事もご覧ください。
おうちで飲みたい!
外で飲むのも良いけど、コロナ禍でお家飲みも良い事に気付いてしまった方必見です!
今回は外で飲みに行くよりもお家でしっぽり家族や友人、恋人と楽しみたい方におすすめのビールを2種類ご紹介していきます。
初心者の方でも飲みやすいのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
・常陸野ネストビール
https://wineya.com/SHOP/1007233.html
1823年(文政6年)から日本酒を作り続ける木内酒造から生まれました。
材料は欧米などから輸入しているが作るものはコピーではなく、オリジナルを追求したビールが数多くあります。
現在では世界20カ国以上に可愛らしいシンボルのフクロウマークがあります!
数多くのビールを出していおり、2020年には金賞を受賞した「柚子ラガー」があるので気になる方はぜひお試しください!
・HEAVEN TRIP
綿密な話し合いや試行錯誤を重ねることでIPA愛好家の意見やリクエストを取り入れついに完成したクラフトビールです!
アルコール度数は7%と若干高めですが、食後にゆったりとチルな気持ちを味わえるようなフルーティさとジューシーさを兼ね備えた味に仕上げています。
1杯で「逝っちゃう」くらい満足できるビールになっていますので、気になる方はぜひ試して見てください。
一般販売は2022年4月ごろを予定していますが、campfireで先行販売も行われますので要チェックです!
■campfire
https://camp-fire.jp/projects/view/507298
■公式通販サイト
まとめ
今回はクラフトビールとは何か?から、初心者の方でも飲みやすいビアスタイルをご紹介するとともに、田町・三田で人気のおすすめクラフトビールのお店をご紹介してきました。
また最近ではクラフトビールを提供する店舗も増えてきました。
お店で楽しむのも良し、今回ご紹介したお家で楽しむのも良いのではないでしょうか。
ぜひ今年が終わる前に試してみて下さい!