おいしいビールの味わい方|Yorokobi Brewery

おいしいビールの味わい方|Yorokobi Brewery

2023/07/26

最新更新日:2023年07月27日

味わい深い瓶ビール。

皆さんはビールを飲むとき、何で飲むことが多いですか?瓶ビールや手軽に入手できる缶ビール、お店に行って直接ビールサーバーから注がれたジョッキで飲むビール。
中身は同じでも実は味わいが違うことを知っていましたか?

そこで今回はビールの中身ではなく、その味わい方にフューチャーしていきます!

こだわりや自分の好きなスタイルを探しながら飲むと、より楽しくなるはずですのでビール好きの方はぜひ読んでみてください!

もくじ

・おいしい注ぎ方
・容器による味の違い
・瓶ビールの歴史と魅力
・ホッピーの謎
・まとめ

おいしいビールの注ぎ方


出典:オリーブオイルをヒトマワシ

ビールは多くの人にとってお気に入りの飲み物であり、適切な注ぎ方でより一層のおいしさを引き出すことができます。この記事では、パーフェクトなビール注ぎのためのテクニックを紹介します。正しい注ぎ方をマスターし、フレッシュでクリーミーなビールの味わいを楽しみましょう。

  1. 清潔なグラスの選択: ビールの味わいを最大限に引き出すためには、清潔で油分のないグラスを選ぶことが重要です。洗剤の香りが残らないよう、石鹸を十分にすすいで乾燥させましょう。清潔なグラスを使用することで、ビールの風味が損なわれることなく楽しめます。

  2. グラスを冷やす: ビールを注ぐ前に、グラスを冷やすことでビールが長く冷たさを保ちます。冷蔵庫で数分間冷やすか、氷水に浸けて冷やす方法があります。ただし、グラスが凍ってしまわないよう注意しましょう。冷えたグラスに注がれたビールは、爽快な飲みごたえを提供します。

  3. 斜め45度で一度注ぎ: ビールを注ぐ際には、グラスを斜めに傾けて注ぎましょう。グラスの斜め角度は約45度が理想です。これにより、ビールがグラスの壁に当たらずに、スムーズに注ぐことができます。また、斜めに注ぐことで適切な泡立ちを生み出し、ビールの味わいを豊かにします。

  4. グラスを立てながら二度注ぎ: 一度ついた泡が安定したら、グラスを徐々に立てながらビールを注いでいきます。ビールの注ぎ口からゆっくりと注ぐことで、適度な泡立ちを保ちつつビールを注ぐことができます。この方法により、美しいビールの見た目とクリーミーな泡立ちを実現します。

  5. 泡のコントロール: ビールを注ぐ際には、適切な泡立ちも重要です。ビールには適度な泡があり、それがビールの味わいを引き立てます。ビールを注ぐ際には、泡と液体の割合を調整しましょう。泡が多すぎる場合は、グラスを斜めに傾けながら注ぐ量を調節し、泡の量を減らします。泡が少ない場合は、グラスを斜めに傾けつつ注ぐ量を調節し、適度な泡を作り出します。

  6. 完成したビールをお楽しみください: ビールを注いだら、フレッシュでクリーミーなビールの味わいを存分に楽しんでください。注ぎ方をマスターすることで、豊かな香りと滑らかな口当たりのビールを堪能することができます。 

容器による味の違い

なぜ瓶ビールが人気を保ち続けるのでしょうか?それは容器によって味が変わることも関係しています。瓶ビールは独特の特徴を持っており、缶やジョッキ、サーバーとは異なる味わいを楽しむことができます。

瓶ビール

瓶ビールの特徴の一つはその香りです。瓶の密封性が高く、外気や光を遮断するため、ビールが酸化しにくくなります。その結果、香りがより鮮明に感じられます。また、瓶ビールはガスの逃げにくさも特徴の一つであり、炭酸がしっかりと保たれるため、より滑らかでクリーミーな口当たりを楽しむことができます。

一方で、缶やジョッキ、サーバーなどの容器と比べると、瓶ビールは保管に注意が必要です。瓶は割れる可能性がありますので、取り扱いには注意が必要です。また、瓶の重さやサイズも考慮する必要があります。

缶ビール

缶ビールは、便利さと持続性の点で人気があります。缶はビールを外部の酸素や光から保護し、鮮度を長く保つ役割を果たします。このため、缶ビールは新鮮でクリーンな味わいが楽しめます。缶ビールはコンビニなどで手に入り、手軽に楽しめる上、旅行やアウトドアの際に便利ですが、缶ビールは一度冷やした後、冷たい状態を保つことが難しい場合があり、特に暑い季節やアウトドアでの利用時には、缶ビールがすぐに温まってしまう可能性があります。

サーバー

サーバーは、ビールを注ぐ際に炭酸ガスを供給する装置です。サーバーはビールを適切な温度で保ち、一定の圧力をかけることでクリーミーな泡立ちを実現します。これにより、ビールの口当たりが滑らかで、豊かな風味が広がります。サーバーは特に生ビールやクラフトビールを楽しむ際に人気があります。
しかし、家庭や小規模な場所では導入が難しく、サーバーからのビールは、タップからの注ぎ出し時に空気と接触することがあるため、酸化が進み、ビールの鮮度や風味が低下する可能性があります。




以上の3タイプのビールの楽しみ方を比べた際の瓶ビールが特に持っている特徴は、瓶はその密閉性の高さから、鮮度の保持炭酸ガスが逃げにくい利点があります。特に長期間熟成されたビールでは、瓶内での酵母活動や酸化が進み、複雑な風味や深みのある味わいが生まれることがあります。このような変化は、瓶ビールの魅力となる要素の一つです。

以上の点から、瓶ビールは鮮度、炭酸ガス、味の変化、ビール文化の伝統といった面で、缶ビールやサーバーからのビールに比べて優れているとされています。ただし、個々人の好みや環境によって選択は異なるため、ビールを楽しむ際は自身の好みや状況に合わせて選ぶことが大切です。


まとめると、瓶ビールはその歴史や独特の特徴、そして他の容器とは異なる味わいが魅力です。ビール愛好家たちの心を捉え続ける理由が、これらの要素にあるのでしょう。

 

知ってる?瓶ビールの歴史と魅力

瓶ビールの魅力を知ればビールをもっとたのしめる!|たのしいお酒.jp

瓶ビールは現代のビール業界で欠かせない存在です。
その歴史はビールの包装方法の進化とともに進んできました。

昔のビールは木樽や陶器のジョッキなどに入れられていましたが、ビールの鮮度が長く保てないことと、密閉度のある瓶キャップの発明がされたことを理由に、形状やサイズは一定していない再利用可能なガラス製のビール瓶が一般化しました。

後に、瓶ビールの普及は大量生産と流通の改善によってビールメーカーは瓶の形状とサイズを統一しました。これにより、瓶ビールの効率的な製造と販売が可能となったのです。

現代の瓶ビールは多様な形状、サイズ、デザインがあります。また、瓶キャップだけでなくスクリューキャップや栓も使用されています。瓶ビールはビールの品質と風味を長く保つために重要な役割を果たしています。


さらに、瓶ビールはリサイクル性が高く、環境にも配慮した選択肢となっています。その密閉性と保管のしやすさから、多くのビール愛好家にとって瓶ビールはなくてはならない存在なのです。

ちなみに、ドイツと言えばビールですが、エコの国でもあるドイツでは、「ビールと言えば瓶ビール」です。ビール市場の約90%が瓶ビールで、使用済みの瓶は回収・洗浄され、40~50回まで再利用されます。
日本でもリサイクルの精神から、瓶ビールが普及すると良いですね!

瓶ビールの魅力

瓶ビールは、品質と信頼性の象徴として位置づけられています。瓶はビールを外部の影響から保護し、鮮度を保つための理想的な容器です。ビールメーカーは品質管理に徹底的に取り組み、瓶ビールを提供することで高い水準のビール体験を提供しています。

瓶ビールは、その多様性によっても魅力的で、さまざまなビールスタイルやブランドが瓶で提供されており、コレクションアイテムとしても人気があります。特定のブランドや限定版の瓶ビールを集めたり、ビールの歴史や地域のビール文化を垣間見ることができる瓶ビールを収集することは、趣味として楽しまれています。ビール愛好家は、瓶ビールの中から自分好みの味わいやビール文化を追求し、新たな発見や体験を楽しむことができます。

また、瓶の透明さや形状によって、ビールの鮮やかな色合いや泡の立ち具合を視覚的に楽しむことができ、瓶ビールは特別な場での飲酒や特別な瞬間を演出する際にもよく使用されるため、雰囲気作りのアイテムとしても役目を果たします。

瓶ビールは、その品質、味わいの多様性、プレゼンテーションの美しさ、コレクション要素など、ビール愛好家にとって魅力的な存在です。ビールの世界をさらに深く探求し、瓶ビールを通じて新たな発見や体験を追求してみてください。


瓶ビール?ホッピーってなに?

突然ですが、あなたはホッピーとビールの違いを知っていますか?
日本の酒税法では、アルコール分1度(%)以上の飲料を「酒類」と定義しています。そのため実は、製造工程はビールとほぼ同じですが、アルコール度数が1%未満のため、ホッピーはアルコール飲料ではなく、清涼飲料水に分類されるのです。
ホッピーの人気の秘密
出典:ホッピービバレッジ株式会社

ホッピーがこの瓶スタイルを変えない一番の理由は『であるとされています。創業者のこだわりである、選び抜かれた天然素材からつくられたホッピーの繊細なおいしさや香りを、少しも損なわずに楽しんでもらうには、 無臭のガラス瓶が、一番適しており、ビンはリサイクルでき環境に優しいという面でもやはり今後も瓶でのホッピーが見られるでしょう。


おまけ

グラスの選び方がビールの味わいに与える影響

ビールを楽しむ際、グラスの選択は重要な要素です。実は、ビールのグラスによって味わいや感じ方が異なることをご存知でしょうか?ビールのグラスの種類とその影響についてご紹介します。

  1. ピルスナーグラス: ピルスナーは一般的なラガービールのスタイルです。ピルスナーグラスは細長く、底が少し広がっているデザインが特徴です。このグラスはビールの泡立ちを促進し、香りを引き立てます。また、ビールがグラス内で美しく映え、色合いをより鮮明に見せる効果もあります。
    https://chambeer.net/item/981.html
  2. ヴァイツェングラス: ヴァイツェンビールやヘフェヴァイツェンといった白ビールには、ヴァイツェングラスが最適です。このグラスは上部が広がっており、ビールの豊かな香りやクリーミーな泡立ちを引き立てます。ヴァイツェンビールの特徴的なバナナやクローブの香りをより楽しむことができるでしょう。
    https://horoyoidiary.com/beer/ale-beer/weizen/weihenstephaner-hefe-weissbier/


  3. タンブラーグラス: タンブラーグラスは、一般的なビールグラスのスタイルであり、多くの種類のビールに適しています。このグラスは丸みがあり、ビールの風味を引き立てます。特にエールやポーターといった豊かな味わいを持つビールには、タンブラーグラスがおすすめです。ビールの温度を保ちつつ、その味わいを最大限に引き出す効果があります

  4. ペイルエールグラス: ペイルエールやIPA(インディアンペールエール)などのホップの効いたビールには、ペイルエールグラスが適しています。このグラスは上部が広がっており、ビールの香りを強調します。また、細身の形状はビールの苦味をバランスよく感じることができる特徴です。
    https://www.nagae-do.com/items/68743457

グラスの選択はビールの味わいに大きな影響を与えるだけでなく、ビールをより美しく楽しむための要素でもあります。適切なグラスを選ぶことで、ビールの香りや泡立ち、口当たりがより一層引き立ちます

また今回紹介したグラスのほかにも様々なタイプのグラスがあり、それぞれがビールの味を最大限引き出すために工夫を凝らして考えられたものです。ビールを楽しむ際には自分の好みやビールのスタイルに合ったグラスを選び、ビールの魅力を最大限に引き出すことをおすすめします。ぜひ、様々なグラスでビールを試してみて、自分のお気に入りを見つけてください。

私たちのクラフトビールをビール好きの皆様へご紹介!


渋谷発!私たちが作っているビールをぜひ紹介させてください!

 ☆こちらが第1弾の『HEAVEN TRIP(HAZY IPA)』です。
口に入れた瞬間押し寄せる、ビールの概念を覆す濃厚でフルーティーな旨味と香りが特徴です!グビグビ飲めるのに実はアルコール7%もあるのであなたも気付けば天国へトリップ!ビールが好きな人はもちろん、ビールが嫌いな人にも大好評で、これがきっかけでビールが好きになった、、、なんて人もいます!
YOROKOBIのスムージービール
☆こちらが第2弾の『ENDLESS PARADE(Smoothie Sour Ale)』です。
トロトロな飲み口で押し寄せるフルーツの甘みと酸味が特徴です!マンゴーとバナナの甘みと、パッションフルーツの酸っぱさが見事に混ざり合ってまるで南国にいるかのよう! 果たしてこれは本当にビールなのか?! ビール新時代のスムージーサワービールがここに誕生しました。 食後にまったり、楽しい時間の余韻をお楽しみください!

 ☆こちらが第3弾の『SUMMER GATE(Coconut Milkshake IPA)』です。
夏の始まりを感じさせる、ココナッツミルクのほのかな甘みとアロマホップの爽やかな香りの絶妙なハーモニーが特徴です!アルコール度数は4%と控えめだから、がぶがぶ飲めちゃう!?ココナッツを使ったミルクシェイクIPA!晴れた空の下で、BBQをしながら!海で泳いだあとに!食中や夏に暖かくなる季節にオススメです!
【ご購入はこちらから!】
【インスタグラムはこちら

まとめ

今回瓶ビールの魅力をいろんな観点からご紹介しました!
普段お店でビールを飲んでいるという方も、お家でお気に入りのグラスで飲んでみると新たな発見があるかもしれません!
今年もクラフトビールの沼にどっぷり浸かっていきましょう!
ではまた次の記事で!